鹿児島銘菓かるかんとは?山芋が原料って本当?

かるかんとは軽い羊羹のこと?

九州地方からのお土産として有名なかるかん。鹿児島では県民のソウルフードと呼ばれるほどの根強い人気の和菓子です。とはいえ、かるかんの由来や興味深い原材料について、また栄養価にも優れていることなどはあまり知られていないかもしれません。まずはかるかんという名前の由来についてですが、軽い羊羹というところから「軽羹(かるかん)」と名付けられたという説があります。軽いという名前はなんとなく雰囲気で分かるものの、羊羹?色も味も全然違うのに、と首をひねりたくなりますが、かるかんが棒羊羹と同じ形をしているという理由があるそうです。

かるかんの原料とは

もともと知っている人を別として、かるかんの見た目から原料を当てるのは難しいかもしれません。実はかるかんの主な原料は自然薯(じねんじょ=山芋)、大和芋といったイモ類。かるかんの生まれ故郷である鹿児島や九州地方では山芋や大和芋、さつまいも等の豊富な地域です。地元特産の材料をたっぷり使った、まさにソウルフードと呼ぶにふさわしいおやつといえます。山芋のほかには、米粉、水、かるかん粉、砂糖などの材料を混ぜ合わせて作られています。

かるかんの歴史

かるかんの始まりにはいろいろな説がありますが、有力とされている説は薩摩藩の第11代藩主島津斉彬の命令により、明石出身の菓子職人であった八島六兵衛が保存食として考案したというものです。薩摩地方はシラス台地でかるかんの材料となる自然薯が豊富に採れたことに加え、琉球地方からの砂糖が手に入れやすいという好条件が揃ったことから、かるかん作りが根付いていきました。

とはいえ、かるかん作りが始まった当初は庶民の食べ物ではなく、主に大名家に納められる殿様菓子でした。一般の人々がかるかんを食べるようになったのは明治時代以降だと言われています。かるかん饅頭と呼ばれる、かるかん生地の中に小豆餡を包んで蒸した商品も人気ですが、実はかるかん饅頭が作られるようになったのは近年になってからのことだそうです。

オンラインストア

おすすめ商品

【送料無料】<br><br>UICO 3個セット

【送料無料】

UICO 3個セット

¥1,970円(税込)
オンラインストアへ
オンラインストア
おすすめ商品