見た目にも涼しげな水無月は夏を乗り切るのに最適な和菓子

水無月とはどんな和菓子か

初夏になるとよく見かけるようになる和菓子の1つに水無月(みなづき)があります。水無月ういろうと呼ばれることもあります。このお菓子は白いういろうの土台の上に甘く炊いた小豆をたっぷりとのせたもので、たいていは三角形に切り分けて食べます。今でこそ広く知られるようになっていますが、昔は京都の人だけが食べる和菓子でした。

水無月の由来は

水無月の起源は平安時代にさかのぼります。拾遺和歌集にある歌の一つには、水無月を詠んだ歌が残っています。その歌によると、平安時代の人たちは一年の半ばの6月最終日に邪気を祓う行事を行うことで、寿命が延びるように祈っていたのです。そして、その行事と関係して用いられるようになったのが和菓子の水無月。ただし、現在の形の水無月が作られるようになったのは昭和に入ってからのことです。三角の形は宮中行事で用いられていた京都衣笠山西麓から取り寄せた氷を表し、上にのっている小豆は厄除け悪魔払いの意味があります。

水無月の種類

昔ながらのオーソドックスな水無月は白色のういろうの上に小豆がのったものですが、京都では水無月の時期になると百貨店の和菓子売り場になんと数十種類もの水無月が並ぶことも。京都の和菓子屋さんの水無月が売り場に何十種類も勢揃いする様子は圧巻です。一般的には、ういろう部分に抹茶やニッキ、あと黒糖を使用している商品もよく見かけます。小豆部分を白小豆に変えたものもありますし、中には三角ではない水無月風の商品、また食べやすい一口サイズなどそれぞれのお店が趣向を凝らしています。

水無月は6月にだけ食べられるって本当?

京都では6月30日は水無月を食べる日です。ですが、その日にしか食べられない訳ではありません。6月に入ると京都の多くの和菓子屋さんでは販売が始まります。ただし、期間限定で販売される商品であることに違いはありません。また、人気店では売り切れてしまうこともありますので、お目当ての商品がある場合は早めの購入をお勧めします。

オンラインストア

おすすめ商品

【送料無料】<br><br>UICO 3個セット

【送料無料】

UICO 3個セット

¥1,970円(税込)
オンラインストアへ
オンラインストア
おすすめ商品